今年のクリスマスは、24日夜、姉一家・弟一家も一緒に、
総勢12名(うちチビっ子5名)で過ごしました。
![]()  | 
| 動植物園の入り口にて、従姉のハナハナ(左)ちゃんとアーちゃん(中央)と。 | 
数日前に編み始めた玉編みの帽子。このデザインでは以前自分用にも編みました。今回は従妹のMちゃんに頼まれて。色も”黒に近いグレー”との指定で。実際の色は、写真で見るよりぐっと黒に近いです。細編みのすじ編みで後数段編めば、出来上がりです。
ベレー帽が完成しました。ただ...最初に使っていたグレーの毛糸が足りなくなり、母の編み残しのブラウンに切り替えたら、またまたそれでは足りなくなり、編み残しのダークブラウンにまたまた切り替え。出来上がりは3色使いになりました。でも、案外落ち着いた色合いでいいかも。
Aquafinaさんからもらったフランス土産のエプロン・キット。参考用にDMCの刺繍糸の番号が書いてあるし、全部揃ってるよね~、と思っていたら、結構無い色がありました。在庫確認表の上では手元にあるはずなのに、見つからないというものも。なので、今現在手元にあるもので始めてみました。ポケットは既にエプロン本体に縫い付けてあるので、作業しやすいように上下をひっくり返してステッチ。
先週の土曜日は、2つのパーティをはしご。(その様子はこちらでどうぞ♪)二つともアキと同年齢の子供のバースデーパーティでした。一つ目はA.J.くんのお誕生日会。ママのHさんにリクエストをもらい、プレゼントの一つにケーキを焼いて行きました。パーティでは、年齢の”2”と名前をキャンドルで飾って出しました。
二つ目は、私の別ブログにもよく登場してくれるKちゃんのお誕生日会。こちらにもプレゼントの一つとして、リネンの布でブローチを作りました。(参考:『ちいさな手作りを楽しむやさしい時間』著者:川路ゆみこ/出版:主婦の友社)
そして土曜日の朝、フランスから届いた小包の中にはエプロンのキットが。エプロンは既製ですが、ポケットの部分に、キットに含まれていた図案を参考にクロスステッチを施し、自分で仕上げるもの。フランス旅行中だった友人Aquafinaさんからの素敵な贈り物です。
この夏2度目の熱波到来。最高気温が30度に達する予報です。熊本だと、夏の30度はまぁまぁですが、こちらの一般家庭はエアコンなんてないので、暑いのが苦手な私はドキドキです。でも湿度が低く、カラッとしていて、夕方になれば気温は下がるし、夜さえ寝苦しくなければ大丈夫。
前回のアップから1ヶ月。このレース編みの前回のアップからは...約1年...。決して大きいものではないのに、寄り道ばかりで亀の歩み。
久しぶりのクロスステッチです。本当はかぎ針編みのブランケットを続けたいのだけれど、まだ毛糸を買い足していないので、とりあえずこれを始めてみました。